MENU
毎日楽しく暮らしたいですね
ちっぷすぶろぐ
  • サイトマップ(記事一覧)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家計簿のこと

家計簿のこと– category –

家計簿は自作家計簿でつけていますが、ときどき市販家計簿も使います。自作の手作り家計簿は使いやすいけど、書店にずら~っと家計簿が並ぶとついつい手に取ってしまう。

  • 生協 明細書 家計簿の書き方

    生協で買ったもの、食品や日用品や増資分の家計簿のつけ方

    生協で買ったものの家計簿のつけ方です。 ワタシは生協で注文するのは食品がメインだけど、ティッシュペーパーやトイレットペーパーやキッチンタオルなどを月に2回ぐらい頼んでます。 普段の買い物で紙類はかさばるので・・・ 洗剤やシャンプーリンスなど...
    2021年9月21日
    家計簿のこと
  • 無印のスリムチケットホルダー

    予算の袋分けや生協の支払い分を無印のスリムチケットホルダーで管理

    無印良品のスリムチケットホルダーを家計簿用のリフィルと一緒に買いました。 このホルダーも家計管理に活用しようと思っています。 【スリムチケットホルダーの中身】 このホルダーにはポケットが6つあります。 ポケットが6つと言っても、ポケット1は表...
    2021年9月20日
    家計簿のこと
  • 無印 家計簿 リフィル

    手書きのルーズリーフ家計簿を無印の家計簿リフィルでリニューアル予定

    自作のルーズリーフ家計簿を使いやすくするために、無印で再販された人気の家計簿のリフィルノートを使うことにして、ほかにも便利そうなものを買ってきました。 ワタシの家計簿は過去記事(まだ記事を移行していないので見れないですが)にもあるように、...
    2021年9月17日
    家計簿のこと
  • 家計簿の事

    生協代の家計簿のつけ方や支払い方法、ワタシの場合

    いつも新しい年の家計簿をつけるときに悩むのが生協代。 生協で買ったものを家計簿にどう反映させようかと・・・ 生協で注文して買ったものの代金を払うのが2週間以上先になる。 生協の買い物のほとんどが食品だから、前回買ったものを忘れてたりしたら支...
    2012年11月17日
    家計簿のこと
1
プロフィール

ちっぷすぶろぐcoco

こんにちは。ちっぷすぶろぐ運営者のサザマユです。
趣味はハンドメイド・ゲーム・読書・映画・カフェめぐりなど。
子どもも成長していっしょに遊んだりすることも少なくなってちょっぴりさみしいけど、自分の時間を楽しもうと思っています。

アーカイブ
最近の投稿
  • カリフォルニア米カルローズを食べてみた!水加減も簡単、意外なおいしさにびっくり
  • マスカルポーネロールパンを無駄にしない!保存方法や食べきりアイデア
  • パック入りのイタリアンパセリを増やすために水に入れて育ててみます
  • 日めくりカレンダー2025年はこれ!使ったあとの活用法も紹介
  • グラコロが初めてのリニューアル!?8年前のリニューアルは?
食のレシピ♪ 

スマイルおいしい食卓

カテゴリー
タグ
オシロイバナ クリスマス グリーンカーテン ゴーヤ ハイビスカス ハロウィン ハーブ ミニきゅうり 朝顔 猫よけ対策 行事食 観葉植物

© ちっぷすぶろぐ.