魚っておいしいけど「骨ちゃんと見てね」って、もう小さい子どもじゃないのにいつも気になって言ってしまう。
生協で魚を選ぶときは「骨取り」の魚を買ったりします。
弟の方は魚の骨をいやがるし。

そんなとき、イオンで見つけたのが「トップバリュ のパパッとできるお魚おかず」
冷凍でキューブ型になってて使いやすいです。

一口サイズで骨がないから小さいお子さんもパクっと安心して食べれるし、お弁当のおかずの一品に入れるのもいいなと思います。

ワタシは骨取りサーモンを選んでサーモンのホイル焼きを作りました。
材料をならべるだけでとても簡単でした。



キューブ型サーモンでサーモンのホイル焼き

◆材料:キューブ型骨取りサーモン・玉ねぎ・えのき・舞茸
量は骨取りサーモン(12個入り)・玉ねぎ4分の1(スライスにする)・えのきと舞茸は各1パック
この量を4等分です。

1.アルミホイルにえのき・舞茸・玉ねぎを置いて塩コショウする。
その上に骨取りサーモンをのせてマーガリンをのせる。

骨取りサーモンでサーモンのホイル焼き

白い粉は片栗粉で初めからサーモンにまぶされています。
アルミホイルは手でぐちゃぐちゃってしてしわをつけるとひっつきにくい。

2.アルミホイルをつつんでフライパンにのせて水を少し入れてふたをして蒸し焼き。
20分くらい火を入れて出来上がり

骨取りサーモンでサーモンのホイル焼き

ネギをかけて、食べるときにポン酢をかけて食べました。
片栗粉がついてるからまわりがプリプリしています。

キューブ型パパッとできるお魚おかずシリーズ

骨取りサーモンでサーモンのホイル焼き

イオンのキューブ型骨取り魚の活用法

キューブ型の骨取りサーモンのほかに、骨取りあじ・骨取りぶり・骨取りさば・骨取りたらがあります。
あると便利だけどどんな料理を作ればいい?という疑問も、それぞれのパッケージに料理例として書かれています。

骨取りサーモン・・・サーモンのクリームに、一口サーモンフライ、サーモンのホイル焼き
骨取りあじ・・・あじの甘酢あんかけ、あじの南蛮漬け、一口あじフライ
骨取りぶり・・・ぶりの照焼き、ぶりのトマト焼き、ぶり大根
骨取りさば・・・さばカレー、さばのラタトゥイユ、さばの竜田揚げ
骨取りたら・・・たらと野菜の甘酢あんかけ、たらのムニエルバター醤油、たらのホイル焼き

パッケージンの裏面には上記のメニューからひとつピックアップしてレシピが載っています。
だから、そのレシピどおりに作ると一品できますよ。

イオンのキューブ型骨取り魚の大きさ

大きさは約3センチ角の高さ約1センチ、キューブ型で食べやすい形状です。

量は12個入りなので、家族が多かったりメインのおかずにするには1袋では足りないです。
価格が税込み386円だからサブおかずにするかな。

片栗粉でたっぷり打ち粉もしているので、めんどうな下ごしらえもせずにそのまま揚げたり煮たりできて時短料理になるから
料理の献立がひろがりますね。