MENU
毎日楽しく暮らしたいですね
ちっぷすぶろぐ
  • サイトマップ(記事一覧)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 生き物たち
  3. カブトムシ日記
  4. 土の上に立つカブトムシの幼虫の画像あり・13匹とも育っています

土の上に立つカブトムシの幼虫の画像あり・13匹とも育っています

2021 10/02
生き物たち カブトムシ日記
2012年11月19日2021年10月2日

カブトムシの幼虫ネタです。

カブトムシのことが多くなってきたんで、カテゴリー『カブトムシ』を追加しました。

今日のカブトムシの幼虫の記事は土の上に立つカブトムシの幼虫タイトルの通りです。
下にカブトムシの幼虫が立ち上がった画像がありますよ^^

昨夜、コチビが「ママ早く来て~」とさわいでるから、見に行くとカブトムシが土の上に立っていました。
(このところ呼ばれるとカブトムシのことが多い。)

久しぶりに見た幼虫は、また少し大きくなっていました。
飼育ケースの中で立っているカブトムシの幼虫の立ち姿の画像 2連発
↓

↓

↓
カブトムシの幼虫 立ち姿
↓

↓

↓
カブトムシの幼虫 立ち姿

最近、あまり外に出てじなかったカブトムシの幼虫が出てきてたので調べてみると、飼育ケースのなかの環境が良くないからとかということがあるようです。

でも、最近昆虫マットも変えたし。(変えたのはダンナだけど)
幼虫密度が高いのかな?と思ったけどけっこうケースも大きいと思うけど。
(もうこれ以上、大きいのは置きたくない。)

土の中の環境が悪かったらもっと常に出てくるだろうし、出てきても多くて3匹だからどうなんだろう。土から出てきてもしばらくすると、土の中に戻っていくし。

もしかしてケースの外に出たいとか?
それはちょっと困る。

よくわからないけど、元気に育っているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年3月24日

カブトムシのケースをきれいにするるために土の入れ替え。

ダンナが新聞の上にカブトムシのようちゃんたちを広げるととっても大きくなっていました。

カブトムシの幼虫の数
幼虫は前に数えた通り13匹いてました。

カブトムシ日記の記事一覧はこちら
⇒カブトムシ日記まとめ・幼虫から成虫になってもらわれていくまでの記録

生き物たち カブトムシ日記
  • 生協代の家計簿のつけ方や支払い方法、ワタシの場合
  • えっ!?スパティフィラムにピンクの花が咲いた

関連記事

  • かぶとむし
    カブトムシ日記まとめ・幼虫から成虫になってもらわれていくまでの記録
  • やどかり
    やどかり日記まとめ・ヤドカリって目がかわいいんですよね。
  • やどかり
    ヤドカリが殻から出て貝殻に移動している画像!でもなぜその貝を選んだの
  • やどかり
    やどがり元の貝殻にもどったと思ったら新しい貝だった
  • やどかり
    やどがり今年2回目の引っ越しだけど、前の貝がよかったの?
  • やどかり
    やどがりの2匹目がお引越ししたけど気づかなかったのは・・・
  • やどかり
    ポップコーンだけでない!ヤドカリはハクサイも大好き
  • やどかり
    ヤドカリがいつのまにか新しい貝殻に引っ越してた
プロフィール

ちっぷすぶろぐcoco

こんにちは。ちっぷすぶろぐ運営者のサザマユです。
趣味はハンドメイド・ゲーム・読書・映画・カフェめぐりなど。
子どもも成長していっしょに遊んだりすることも少なくなってちょっぴりさみしいけど、自分の時間を楽しもうと思っています。

アーカイブ
最近の投稿
  • マスカルポーネロールパンを無駄にしない!保存方法や食べきりアイデア
  • パック入りのイタリアンパセリを増やすために水に入れて育ててみます
  • 日めくりカレンダー2025年はこれ!使ったあとの活用法も紹介
  • グラコロが初めてのリニューアル!?8年前のリニューアルは?
  • 2024年のクリスマスアドベントカレンダーを購入しました
食のレシピ♪ 

スマイルおいしい食卓

カテゴリー
タグ
オシロイバナ クリスマス グリーンカーテン ゴーヤ ハイビスカス ハロウィン ハーブ ミニきゅうり 朝顔 猫よけ対策 行事食 観葉植物

© ちっぷすぶろぐ.

目次