カブトムシの幼虫ネタです。

カブトムシのことが多くなってきたんで、カテゴリー『カブトムシ』を追加しました。

今日のカブトムシの幼虫の記事は土の上に立つカブトムシの幼虫タイトルの通りです。
下にカブトムシの幼虫が立ち上がった画像がありますよ^^

昨夜、コチビが「ママ早く来て~」とさわいでるから、見に行くとカブトムシが土の上に立っていました。
(このところ呼ばれるとカブトムシのことが多い。)

久しぶりに見た幼虫は、また少し大きくなっていました。
飼育ケースの中で立っているカブトムシの幼虫の立ち姿の画像 2連発


カブトムシの幼虫 立ち姿


カブトムシの幼虫 立ち姿

最近、あまり外に出てじなかったカブトムシの幼虫が出てきてたので調べてみると、飼育ケースのなかの環境が良くないからとかということがあるようです。

でも、最近昆虫マットも変えたし。(変えたのはダンナだけど)
幼虫密度が高いのかな?と思ったけどけっこうケースも大きいと思うけど。
(もうこれ以上、大きいのは置きたくない。)

土の中の環境が悪かったらもっと常に出てくるだろうし、出てきても多くて3匹だからどうなんだろう。土から出てきてもしばらくすると、土の中に戻っていくし。

もしかしてケースの外に出たいとか?
それはちょっと困る。

よくわからないけど、元気に育っているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年3月24日

カブトムシのケースをきれいにするるために土の入れ替え。

ダンナが新聞の上にカブトムシのようちゃんたちを広げるととっても大きくなっていました。

カブトムシの幼虫の数
幼虫は前に数えた通り13匹いてました。

カブトムシ日記の記事一覧はこちら
⇒カブトムシ日記まとめ・幼虫から成虫になってもらわれていくまでの記録