MENU
毎日楽しく暮らしたいですね
ちっぷすぶろぐ
  • サイトマップ(記事一覧)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 生き物たち
  3. カブトムシ日記
  4. カブトムシの寿命ってどれぐらいなんだろう、ケースには幼虫だけ

カブトムシの寿命ってどれぐらいなんだろう、ケースには幼虫だけ

2021 10/21
生き物たち カブトムシ日記
2012年10月5日2021年10月21日

カブトムシお父さんが一昨日の夜・・・寿命がつきました。
それで昨日、カブトムシお母さんの横に埋めました。

カブトムシお母さんの寿命は1か月ほど前につきました。
カブトムシのメス

一般にカブトムシの寿命は2カ月ぐらいで、メスよりオスの方が少し短命だそうですが、メスの方が先に寿命がきました、このオスは長生だったのかも。

カブトムシのオス

wikiによると
・初夏の、夜間の気温が20度を上回る日が続くと、夜を待って地上に姿を現す。
・温暖な地域では5月下旬頃から、涼しい高地では7月初旬と気候により出現する。
・だいたい6月-7月の蒸し暑く風の無い夜に一斉に飛び立つ。
・野生の成虫は遅くとも9月中には全て死亡する。
・野生は成虫の形態で越冬することはない。
・飼育下では12月~翌1月まで生きる例がある。
・雄の方が活動的でやや短命な傾向にある。
・成虫の寿命は1-3ヶ月ほど。

もうカブトムシの飼育ケースのなかにはカブトムシの幼虫オンリーに
なりました。

カブトムシ日記の記事一覧はこちら
⇒カブトムシ日記まとめ・幼虫から成虫になってもらわれていくまでの記録

生き物たち カブトムシ日記
  • 幼虫がついに地上へ出てきた!カブトムシお父さんとツーショット
  • カブトムシの幼虫の数が判明!!飼育ケースから出してみると・・・

関連記事

  • かぶとむし
    カブトムシ日記まとめ・幼虫から成虫になってもらわれていくまでの記録
  • やどかり
    やどかり日記まとめ・ヤドカリって目がかわいいんですよね。
  • やどかり
    ヤドカリが殻から出て貝殻に移動している画像!でもなぜその貝を選んだの
  • やどかり
    やどがり元の貝殻にもどったと思ったら新しい貝だった
  • やどかり
    やどがり今年2回目の引っ越しだけど、前の貝がよかったの?
  • やどかり
    やどがりの2匹目がお引越ししたけど気づかなかったのは・・・
  • やどかり
    ポップコーンだけでない!ヤドカリはハクサイも大好き
  • やどかり
    ヤドカリがいつのまにか新しい貝殻に引っ越してた
プロフィール

ちっぷすぶろぐcoco

こんにちは。ちっぷすぶろぐ運営者のサザマユです。
趣味はハンドメイド・ゲーム・読書・映画・カフェめぐりなど。
子どもも成長していっしょに遊んだりすることも少なくなってちょっぴりさみしいけど、自分の時間を楽しもうと思っています。

アーカイブ
最近の投稿
  • カリフォルニア米カルローズを食べてみた!水加減も簡単、意外なおいしさにびっくり
  • マスカルポーネロールパンを無駄にしない!保存方法や食べきりアイデア
  • パック入りのイタリアンパセリを増やすために水に入れて育ててみます
  • 日めくりカレンダー2025年はこれ!使ったあとの活用法も紹介
  • グラコロが初めてのリニューアル!?8年前のリニューアルは?
食のレシピ♪ 

スマイルおいしい食卓

カテゴリー
タグ
オシロイバナ クリスマス グリーンカーテン ゴーヤ ハイビスカス ハロウィン ハーブ ミニきゅうり 朝顔 猫よけ対策 行事食 観葉植物

© ちっぷすぶろぐ.

目次