クリスマスのイブイブにクリスマスツリー用のアイシングクッキーを作りました。
アイシングクッキーを作るのは初めてで、パッケージに載ってる作り方もよく読まないでサッと見て作りました。
そして失敗。

時間がなくてすき間時間に急いで作ったとはいえ、説明書をよく読んで作ったらよかったです。
簡単にできると甘く考えていました。
だから次は上手くできるように失敗談と覚書です。

クリスマスのクッキー作り
まずはアイシングをするクッキー作り

クリスマスモチーフのクッキー型
つかった型はクリスマスモチーフのクッキー型です。

クリスマスのクッキー作り
200gのクッキーミックス粉でこの量のクッキーができました。
何個か食べているので実際はもう少し多い。

アイシングシュガー
いよいよアイシングを作っていきます。
入っているのは、上から赤・黄・青の3色(各20g)

アイシングシュガー作り
粉に水を混ぜてよく混ぜます。
混ぜるのに使っているのはプリンとかについてる透明のプラスチックのスプーンです。
使うこともなくなんとなく引き出しの隅にたまってたスプーンが役立ちました。

アイシングシュガー作り
これは、青と黄を混ぜて緑を作っているところです。

そしてここが失敗ポイント。
水の量が適当過ぎたこと

このアイシングシュガーの基本の作り方は粉1袋(20g)に対して小さじ2分の1の水を入れてよく混ぜます。
だから赤・黄・青の3色の粉を基本の水の量でそれぞれ作ってから、色を作るというのがよいんだと思いました。

上の写真の場合、青と黄の粉を入れて水をちょっとずつ入れて混ぜて、ちょっと水っぽかったら粉を足して「これぐらいかな?」という感じで作っていました。

アイシングシュガークッキー作り
ちょっとぬりにくかったです。
たぶん水の量が多い。

アイシングシュガーペン
アイシングシュガーペンは、お湯につけてやわらかくしてさらにもむとスムーズに出ます。
やわらかくしないと出てきません。
そして、さっさとしないとすぐにかたくなります。

お菓子のツリー
できあがったクッキーはアイシングがかたまったら袋に入れて飾りました。

クリスマスクッキーの飾り方
シール付きの袋に入れて封をして、パンチで穴をあけて糸を通します。

お菓子のツリー
クリスマスツリーに飾りました。
カルディで買ったコインチョコもつるしています。

次はバレンタインにアイシングのお菓子を作ろうかなと思っています。
水の量はきちんとはかることが大事だと思いました。

そしてこういうアイシング用コルネが売っています。
これを使うと線や絵やメッセージも書けそう。

 

アイシングだけでなくチョコを溶かしてチョコペンとしても使えると思う。
ミニのOPP袋をひろげて三角にしても作れそうだけど、既製品のほうが使いやすいだろうな。

お好み焼きの上にマヨネーズで細かい絵を描くのにもいいかも^^

とにかく今度は上手く作るぞ!!