グラスデコ クリスマスオーナメント

グラスデコでクリスマスオーナメントを作りました。

フェリシモのクチュリエでクリスマスのグラスデコを見つけて買おうと思ってたら、まさかの売り切れ。
それでヤマト本舗で購入しました。
>>>ヤマト本舗・グラスデコ
ヤマト本舗ってあのオレンジキャップの有名なアラビックのりのヤマトさんです。

グラスデコのセット内容

グラスデコクリスマスオーナメントセットの内容
グラスデコ

グラスデコ
クリスマスモチーフとペンが入っています。

ペンの色は10色
オレンジ、ポピーレッド、ロイヤルグリーン、ソフトブラウン、スノーホワイト、スパークルイエロー 、スパークルピンク 、スパークルグリーン 、スーパースパークルクリア、スーパースパークルブルー

グラスデコ
プレートは12個

塗るのはむずかしい!?

グラスデコ
箱の裏に塗り方のコツなどが書かれています。

グラスデコ
思ったより塗りやすいけど細かいところはむずかしい。

塗る面積が小さいということと、細かい部分がどこの部分かわからない。
だから箱のできあがりの写真を見ながら塗ったりしました。

細かい所はつまようじを使うといいということでつまようじをつかったり、あと綿棒もあれば便利です。
グラスデコ
プレートの金色の縁の部分にペンがついたときに、ぬぐうのに綿棒が便利でした。

上手く塗れなければ?

きれいに塗れtwない部分の出来上がりはどうなるんだろうと少し心配だったけど、なんと塗りムラがいい感じになっていました。
この写真ならほうきの部分。
グラスデコ
きれいに塗ろうと思ったらすごく慎重になっていろいろ気になるから、あまり気にせずにサーっと塗ってしまったけど出来上がりは問題なく仕上がりました。
凝視するとちゃんと塗れてない部分もあったけどパッと見るとわからないからいい。

デコペンのこと

デコペンの量は足りるかな?と塗り始めに思ったけど、結果は余ってるぐらいで全然足りました。
うちではスーパースパークルクリアはもうほとんど残っていない状態ですが、あとは残っています。

赤は使ったときにピンクっぽい赤だし、茶色もクリームっぽい茶色なので「この色でいいの?」と思ったけど時間がたつと色も変化しました。

グラスデコ

完成は8時間後

できあがったらそのまま乾かします。
8時間で乾くということですが、実際はもっと早く乾きました。
部屋の温度や湿度にも関係あるでしょうが。

グラスデコ作ったまとめ

グラスデコ
クリスマスツリーに飾るために朝から娘と作ったグラスデコのクリスマスオーナメント。
出来上がりはクリアになってとってもきれい。

これ何歳以上が対象なんだろう。
販売ページの商品名の説明のところに3歳 4歳 5歳 6歳 とか書いてるけど、細かい所はあまり小さい子にはむずかしいんじゃないかな?とか思いました。
ペン先を直接プレートに塗りつけるから、大きい面積の部分はわりと簡単にぬれます。
(キラキラのスーパースパークルはちょっと塗りにくいです。)
大きい面積の部分は子どもさんに任すというのがいいかもしれないですね。