寒くなってから急につぼみがついて花が咲き出したモミジバアサガオ。
モミジバアサガオはモミジバヒルガオとも言うらしいです。

そういえば、朝顔は早朝に咲いて気づくともうしぼみかけてることもあるけど、モミジバアサガオは夕方でも咲いています。

モミジバアサガオ

葉っぱも朝顔とは形が違います。
葉っぱの形が紅葉(もみじ)のようなのでこういう名前だそうです。

もみじばあさがお

ほかにもこのモミジバアサガオの特徴として種ができないらしいです。

モミジバアサガオって「挿し木で増やす」というようなことを知ったのだけど「そう言えば、夏に何度か咲いてそのままだったけど種をとった覚えもないし、種ができてるのを見てない。」

朝顔って種をとるのも楽しみだし、朝顔が咲いた後は種を収穫して保管しておくんだけど。
モミジバアサガオの種って見てない気がする。
種ができないとかある?
種のできない品種の朝顔なのかな。

モミジバアサガオ

花の見た目は朝顔と同じ。

モミジバアサガオを増やすには、節のところで切って土に挿すらしいですが、挿し木は春~夏にするようです。
来年も咲いたらいいのにな。