ハイビスカス めしべとおしべ

ハイビスカスの花を去年の夏の終わりに買いました。

シーズン最終ということで全体的な状態もそれほどよくなかったけど、花がひとつとツボミがひとつついていてとてもきれいだったので、前から育てたかったし買いました。

南国の花のイメージがあるハイビスカス(イメージだけでなく南国育ち)なので、冬の寒さは苦手だろうとずっと室内に入れてました。

葉は黄色くなりパラパラ落ちてむざんな姿になってたけど、春になると新芽もチラホラ出てきて、葉も濃い緑になって元気になりました。

6月になって初めてハイビスカスのつぼみを見つけたときは感激しました!

6月1日から咲き始めたハイビスカスは、たくさんつぼみをつけて次々ときれいな花を咲かせてすごく庭が華やかです。

2年目のハイビスカス

2年目のハイビスカス

2年目のハイビスカス

去年ハイビスカスを買ったときは「もしかしたらハイビスカスこれで終わりかも」という状態で何も考えずに室内で冬越ししただけだったけど・・・
こんなにたくさん咲くなんてとってもうれしい!!

2年目のハイビスカス

やっぱり南国の花だから冬も温度管理が大切なんですね。
鉢ももっと大きなものに植え替えたほうがよさそう。

2年目のハイビスカスのその後の記事はこちらをどうぞ