レッドハイビスカス

ハイビスカスって見てるだけで南国気分が味わえます。
ここ何年かは毎年夏にはベランダにハイビスカスがある状態です。

ハイビスカスはご近所で育ててるおうちがいくつかかあって、夏になると鮮やかできれいだなぁと思っていました。
それでハイビスカスをうちでも咲かせたいなぁと思ったのが初めでそこからほぼ毎年育てています。

今年は三種類のハイビスカスが咲きました。
前回、ハイビスカスフラミンゴのことを調べてるうちに、ハイビスカスは大きく分けて3種類、オールドタイプ・ハワイアンタイプ・コーラルタイプがあるって知りました。

うちで今年咲いた3種類のハイビスカスは何タイプだったのかな?と写真で振り返りです!

黄色のハイビスカス

ハイビスカス コーラルライプ

このハイビスカスはハイビスカスフラミンゴ・レモンフラミンゴと言われる種類でコーラルタイプだとわかりました。

ハイビスカスフラミンゴの特徴である二段咲きがよくわかる横から見た写真です。
ハイビスカスフラミンゴ

ハイビスカスフラミンゴ(コーラルタイプ)の葉っぱはこんな形
ハイビスカスの葉

赤色のハイビスカス

レッドハイビスカス

この赤色のハイビスカスって「まさにハイビスカス!」って感じの色・形だと思います。
ハイビスカスというとこの赤色をイメージすることが多いのでは?

ハイビスカスレッド
花弁が透けて花脈がすごく見えてる!

ハイビスカスレッド
ちょっと斜め横から撮った写真です。

この赤いハイビスカスはオールドタイプかハワイアンタイプのどちらかですが・・・

ハイビスカスの葉

ハワイアンタイプのハイビスカスの写真をネットで見てて、花や葉っぱがこの写真と同じだったのでこれはハワイアンタイプ(と思う)。

オレンジ色のハイビスカス

ハイビスカスオレンジ

オレンジ色のハイビスカスもオールドタイプかハワイアンタイプのどちらかです。

ハイビスカスオレンジ

オールドタイプの写真を見ると、花の中心と花弁の色がちがうものが多かったので、このハイビスカスはオールドタイプかな?

ハイビスカスオレンジ

咲きかけのハイビスカス

ハイビスカスの葉
オレンジ色のハイビスカスの葉っぱ

ハイビスカスの葉

赤色とオレンジ色のハイビスカスの葉っぱの比較、同じようで違うような・・・

ハイビスカスのタイプ別特徴

オールドタイプ
花も葉もハワイアンタイプより小さめ。
葉のふちがギザギザしている。

ハワイアンタイプ
花は大きく花弁の幅が広い。
葉は丸みを帯びている。

コーラルタイプ
花弁のまわりがフリルのようになっている。
葉は小さめでふちがギザギザしている。

ハイビスカスの特徴を簡単にまとめたけど、赤色とオレンジ色のハイビスカスのタイプはやっぱりオールドかハワイアンか確定できないな・・・

どちらにしてもハイビスカスはきれい!そして豪華!
夏の暑さにも強く暑くてだるい日も見るだけで元気が出る。

来年もハイビスカス咲かそう。

=追記=
以前咲いてたクリスタルピンクは調べるとオールドタイプということがわかった。