ミニきゅうり

ミニきゅうりの種をまいたのが5月27日

ミニきゅうり栽培キット

そして4日後の5月31日の発芽したミニきゅうりです。
4~7日後に発芽すると説明書に書いてあったとおりミニきゅうりの芽が出ました。

ミニきゅうり栽培

これは次の日の6月1日の発芽したきゅうりたち
1日でこんなに大きくなるんです。

ミニきゅうり栽培

そしてさらに2日たった6月3日にはこんなに大きくなったので、そろそろプランターに定植することにしました。
ミニきゅうり栽培

ところが問題が!
肥料入りのポットが6つ、ミニきゅうりの種は8つ

肥料入りポット6つのうちの2つのポットには、それぞれ種を2つずつ入れることになります。
そして、写真のように2つのポットからはそれぞれミニきゅうりが二本ずつ発芽しています。

発芽したミニきゅうりは肥料入りのポットのままプランターに植えるのですが、説明書によるとどちらかを間引くということをします。

ミニきゅうり栽培

どのミニきゅうりの芽も立派だし間引いてしまうのもかわいそうなので、肥料入りのポットからは抜いて、普通にプランターの土に植えることにしました。

ミニきゅうり栽培

8つのうちの4つの苗です。
この写真はたてになってるので、一番上の苗と上から3番目の苗が肥料ポットに入ってなくてそのままプランターの土に植えています。

下の写真は6月5日、上のプランターから2日たっています。
植えたときは大きさの差はなかったけど、2日たってまた大きくなって、肥料ポット入りのミニきゅうりとの大きさの差がすごくでました。

ミニきゅうり栽培

さらに6月7日の写真です。

ミニきゅうり栽培

大きさだけでなく、肥料入りポットのミニきゅうりは新しい葉っぱがでてきてるのに、土に植えてるきゅうりはまだ小さいまま。
でもポットから抜いて植えたのでちゃんとつくか心配だったのでよかったです。
小さくてもゆっくり大きくなってほしいですね。

ミニきゅうり栽培
そして、支柱を立ててネットの用意もしています。
きゅうりができるのが楽しみ~