夏に強い花はペチュニア!!

ペチュニアとフェアリースターの苗
(写真はペチュニアとスターフェアリー、フェアリースターもニチニチソウの種類なので夏に強いです。)

花弁がやわらかくてひらひらしてるから、真夏の日差しですぐにしおれてしまいそうだけどものすごく強いです。

あんなに伸びてたスズメウリも枯れてしまってベランダがさみしくなったのでペチュニアをドバっと植えることにしました。

ツル性の植物が直射日光に弱いのかな

スズメウリ
スズメウリも真夏になるまですくすくと伸びてたんです・・・

マンデビラ
そして、これはマンデビラレッドインパクト

スズメウリが枯れて、夏に強い植物はないかとさがしてて見つけたのがマンデビラ。
情熱的な真っ赤な花がステキでした。

ペチュニアとフェアリースターを買ったときにマンデビラも売っていたので買いました。
マンデビラは熱帯植物で緑のカーテンにもできるというのを調べ済みだったので。

でも、やはり枯れてしまった。

そう言えば、朝顔もつるが長く伸びるものよりも短いミニ仕立ての朝顔の方がよく咲きました。

ペチュニアは夏に強い

夏の日差しにも負けない強い花はやっぱりペチュニアです。
濃いピンク・薄いピンク・白・赤など8株植えていますが

ペチュニアは真夏でもよく咲くし、長く咲くし、すごく増えます。
ペチュニアを植えるときは、植えても余裕のある大きさのプランターを選ばないと成長期にはものすごく増えますよ。

今すごく咲き乱れてるのが4月の終わりに植えたペチュニアの穂希(ほまれ)です。
そのペチュニアの株が4か月ほどたった今こんなに大きくなりました。

ほまれペチュニア
次々咲いておどろくほど育ってる。
でも花の大きさは小さめになっている。

↓買ったペチュニアの苗はこの量だったのにすごく増えました。

ペチュニアほまれの苗

大きく育った先の伸びている部分を剪定したら花ももっと大きく色鮮やかに咲くんでしょうが、花やつぼみがいっぱいついてるから、なんかもったいなくて刈り込めない・・・

種が土に落ちてると思うので来年も咲いてほしいな。