レッドハイビスカス
ハイビスカスの冬越しが気になってました。
とつぜん寒くなってきたので「ハイビスカスの冬越しをどうにかしないと・・・」
はじめに考えていたのは、ビニール温室です。

ハイビスカスの冬越しグッズはこれにします
それで、ベランダに置けるミニビニールハウスを買おうかと思ったのですが、幅と高さはいいけど奥行きのサイズがどうしても合わなく(洗濯物を干す時に通りにくいかも)、既存の4段のフラワーラックを利用してカバーを取り付けることにしました。

4段のフラワーラックはこれです。

うちが置いてる4段のフラワーラックはこれです。

サイズは商品説明に書かれている幅60×奥行35×高さ148cmですが、上の段に行くほど奥行きは狭くなっていきます。
横から見ると斜めになっています。
この棚に合うビニールカバーをつけることにしました。

ビニールカバーはこれです。

ビニールカバーはダンナがコーナンで買ってきてくれました。
ベランダでミニ温室

サイズが69×49×126

うちにあるフラワーラックのサイズは60×35×148です。
表記サイズ的にはビニールカバーの高さはスタンドより短くあとは大き目です。

最初はこの↓ビニール温室の替えカバーを買ってかけようと考えてたけど、フラワーラックの高さが148cm、替えカバーは160cmでタテが少し長いかなと思いました。

フラワーラックの高さが148cmだといっても脚の部分も含めてなので、そこまではなくてもいいから160cmはちょっと長いかな?と思ってました。
ビニールカバーが地面までついたら掃除もしにくいし、水をまいたりしてもドロドロになりそうなのでやめました。

それでダンナがコーナンへ何かいいのがないかチェックしに行ってくれて見つけたのが、コーナンのグリーンハウスカバーでした。
実際フラワーラックの一番下の棚板の下の高さが22cmなので、126cmのカバーはジャストサイズです。

既存のスタンドに合わないカバー

うちにあるフラワーラックと買ったグリーンハウスカバーはサイズ的には合ってたのだけど、形が合いませんでした。
カバーはミニ温室用なので上が三角になっています。

だから上部が三角の枠でないフラワーラックではペタンとなります。
ベランダでミニ温室

でもここは何か支えのものをつけるとピンと三角のかたちになるし、とくに問題はないから別にいいです。

ベランダでミニ温室
両サイドにファスナーがついています。

ベランダでミニ温室
下からファスナー開閉になっているので水やりも簡単です。

ベランダでミニ温室
やっとハイビスカスを温室に入れることができました。