先月、ベランダに猫が入ってきてベランダのプランターをトイレにされてたのが、プランターを撤去したりして猫との戦いも終結したと思っていたのですが・・・

またやられました。

プランターを撤去して、念のためにベランダの手すりの通路となってるであろう部分に100均で見つけた「どんとCAT」という猫よけまっと買いました。

歩くといたそうなマットを端から端まで敷いていました。

猫よけ 対策

それであんまり猫の事を気にしていなかったんですが、深夜に物音がしてベランダに出たダンナが見つけました。

猫よけ 対策

プランターごと倒されてる。

このプランターは花をびっちり植えてるし、今まで何もされてなかったので大丈夫だと思っていたのに。

猫除けマットの話を知り合いの人に話したら、その人もどんとCAT使ってるけど「(猫が)ベランダに入って来てるよ。」と言ってました。

猫は猫除けマットの上を歩かないように工夫してるらしいです。
猫って賢い!
というか、別にわざわざ痛い所を歩かなくてもトゲトゲのない場所もいくらでも通れるんだからね。
猫除けマット効果の出方は敷く場所によってちがうのでしょうね。

だからまた次の方法を考えています。

忍者屋敷にある「鳴子」を立てておいたら体が当たって音が鳴ったらびっくりして逃げるのでは?と思いダンナに製作を頼んだら、

江戸時代より現代のグッズを使った方がいいんじゃないかということで、猫がきたらライトがつくようなものか何かを買おうと思っています。

防犯にもなるしいいかな。

猫よけ 対策

植え替えて前にたまたま近くにあったトイレのラバーカップを置きまし。
棒状のものならなんでもよかったので。
猫の写真を貼るために(笑)

猫よけ 対策
なんかもう意地です。

初めは猫が侵入してきたときはトイレ目的だったようですが、もう今では猫はプランターをたおしていくだけ。むこうも意地なのかも。

そして次にした猫よけ対策はこちら
 ↓↓↓

最終的に猫が来なくなった方法はこちら⇒https://kore-iidesu.com/neko_stop/